RF治療はヒアルロン酸を溶かす?正しい知識と当院の施術基準|カメリア美容皮ふ科|岐阜市東中島の美容皮膚科

〒500-8235 岐阜県岐阜市東中島1-17-8 3F

ご予約・
お問い合わせ

tel.058-201-6123

BLOG ブログ

ご予約・お問合せ

tel.058-201-6123

RF治療はヒアルロン酸を溶かす?正しい知識と当院の施術基準

 

ヒアルロン酸注入後のRF治療は大丈夫?
当院が “2週間以上” あけている理由と、その根拠についてお届けします。

ヒアルロン酸注入を受けられた患者様から、

「そのあとにサーマジェンやサーマニードルをすると、ヒアルロン酸が溶けてしまいませんか?」

というご質問をよくいただきます。

結論からお伝えすると、


🔍 ヒアルロン酸は、RF治療(サーマジェン・サーマニードルなど)で溶けません。



RF治療で加熱される温度は、ヒアルロン酸が分解する温度よりもはるかに低く、
通常の美容医療で使われるRFの範囲では、ヒアルロン酸が“熱で溶ける”ことはありません。

ただし、

ヒアルロン酸を注入した直後の状態は、まだ馴染んでいないためデリケート。

 

そのため当院では、RF治療を行う際は必ず2週間以上あけるようにしています。

これは、患者様の安全性を守るために非常に重要なポイントです。

 


💡 なぜ2週間あける必要があるの?

理由は大きく2つあります。

① RFの熱ではヒアルロン酸は溶けないが、「注入直後だけ」は敏感

RFは真皮を約60〜65℃に加熱しますが、
ヒアルロン酸が熱で分解し始めるのは150〜200℃以上です。

つまり、通常のRF治療では溶けません。

しかし、注入してすぐのヒアルロン酸はまだ組織と馴染んでいないため、刺激に弱く、
注入当日や施術後間もないRF照射は、まれにヒアルロン酸の量が減ってしまう可能性があります。

② 2週間でヒアルロン酸が皮膚に馴染み、安定する

ヒアルロン酸は注入後、

  • 組織へ水分を引き寄せる

  • コラーゲンと絡みながら安定化

  • 注入部位に定着

といったプロセスを経て、約2週間で安定します。

そのため2週間以上あけることで、
RF治療による影響を最小限に抑えることができます。


✨ 当院の施術スタイル:安全を最優先に

当院では、ヒアルロン酸とRF治療(サーマジェン・サーマニードル等)を併用される患者様には、


▶ ヒアルロン酸注入後、2週間以上あけてRF治療をご案内しています。



これは、安全性を最大限に高めるための当院独自の医療判断であり、
海外の専門論文から得られた根拠に基づいています。


ヒアルロン酸注入+RF治療は非常に相性の良い組み合わせですので、
適切な間隔をあけて施術を行うことで、より自然で美しい仕上がりが期待できます。


📘 参考にした研究について


ヒアルロン酸とRF治療の併用は、海外でも研究が進んでいます。
そのなかでも、2023年に Journal of Cosmetic Dermatology に掲載された研究では、

  • ヒアルロン酸注入直後にRFをすると、
    一部の症例でヒアルロン酸が減少した

  • しかし
    2週間後・4週間後のRF照射ではほとんど影響がなかった

と報告されています。

このため当院では、


➡ ヒアルロン酸注入後は “2週間以上あける” という安全基準を採用



科学的根拠にもとづいて施術スケジュールを設定していますので、
どうぞ安心してご相談ください。